先日、産業廃棄物収集運搬業の許可更新のため、奈良県庁に行ってきました。
奈良県庁の玄関口では、奈良のゆるキャラ「せんとくん」が出迎えてくれ、思わず笑顔に。こうした心和む演出にホッとさせられながら、しっかりと業務に向き合ってきました。
庁舎の前には、のんびり歩く鹿や外国人観光客の姿もあり、まさに観光都市・奈良の風景そのもの。仕事の合間に、こうした文化や自然に触れられるのもこの仕事ならではの魅力です。
⸻
産業廃棄物許可申請は、都道府県ごとに大きな違いがあります
私たち行政書士が行う産業廃棄物収集運搬業の新規許可申請や更新業務は、決して一律ではありません。各都道府県によって必要書類や審査ポイントに違いがあり、県独自のルールが運用されていることも珍しくありません。
たとえば、ある県では収集運搬車両のカラー写真の提出が義務づけられていたり、別の県では決算書の提出内容が詳細だったりと、都度内容を把握し直す必要があります。そのため、現地の環境課や廃棄物対策課を直接訪問し、正確な運用状況を確認することが非常に重要です。
⸻
財産的基礎がマイナスでも、あきらめないでください
産業廃棄物業の許可申請において大きなハードルとなるのが、「財産的基礎」の審査です。とくに更新時や新規申請時に、債務超過や自己資本マイナスといった状況で「申請ができない」とお悩みの事業者様からのご相談も多く寄せられています。
弊社では、中小企業診断士とのタイアップによる経営改善計画書の策定や、財産的基礎の合理的な説明により、厳しい財務状況の中でも申請を前向きに進められるような体制を整えています。
「うちはもう無理かもしれない…」と諦めてしまう前に、ぜひ一度ご相談ください。過去には債務超過でも無事に更新許可を取得できた事例もございます。
⸻
全国対応だからこその経験とやりがい
これまで北海道から沖縄まで、全国の産業廃棄物業者様からのご依頼に対応してきました。各地の申請様式や運用に柔軟に対応しながら、ひとつひとつ丁寧に進めてまいります。
地道で目立たない業務かもしれませんが、産業廃棄物業は日本の環境保全の根幹を担う非常に重要な業種です。そこに関われることは、行政書士としての大きな誇りであり、やりがいでもあります。
⸻
今後も、産廃業界を全力でサポートしていきます
今後は、これまで以上に産業廃棄物業に関する業務のボリュームを拡大し、以下のようなサポートを強化してまいります:
• 産業廃棄物収集運搬業・処分業の新規許可・更新申請・変更届の一括対応
• 中小企業診断士と連携した、財務的課題を抱える事業者へのトータル支援
全国どこでも対応可能です。
産業廃棄物業の許可申請に関してお悩みの方は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。